幸せ4






「ハスタ、か?」

ライフルを担いだリカルドが、わずかに目を見開いた。

「あ、リカルド氏。おひさしぶり〜」

ハスタも、同じ仕草を返した後、昨日会った友達に話しかけるような声で、
そう言った。

そこは、レグヌムの国境に敷かれた野営地だった。
レグヌムの人間は、西の戦場、と呼んでいる戦地の近くだ。
ハスタとリカルドが再会したのは、まさしく、偶然のたまものだった。
リカルドのほうは、ハスタもこれから傭兵として生きて行くならば、
いつしかまみえるときもあるだろう、と思っていたのだが、
ハスタは、リカルドのことをすっかり忘れてしまっていた。
正確には、忘れていたのではない。
ハスタにとっては、毎日毎日が人生であり、生きる楽しみを甘受する日々だった。
人はあまりに楽しい出来事に遭遇すると、過去も未来も忘れ、
そのときを楽しむ。
ハスタにとっては、毎日がそうだったのだ。
だから、リカルドのことを思い出すこともなかった。
そして今、こうして目の前に眺めて、ある欲求が、ハスタの内心でくすぶりはじめた。


7年ぶりに見たリカルドは、雰囲気が変わっていた。
それは、髪が伸びたとか、髭が生えたという、外見によるものではない。
身にまとう固い気配や注意深さのようなものが強まっている。
ハスタがそうしてきたように、リカルドも数多の戦場を潜り抜けてきたのだろう。
十代のころに比べ、細かい仕草に隙がなく、眼光がするどくなっていた。

それでもハスタを目にしたとき、一瞬、目の端になつかしさがよぎったのを、
ハスタは見過ごさなかった。
もっともハスタは、それがどんな感情によるものか、理解はできなかった。
感情が麻痺しているからではない。ハスタにも、人並みの感情はある。
だが、自分の感情も他人の感情も、ハスタにとって、重視するべきことではなかった。

リカルドの感情は、ハスタには、わからない。
そして、ハスタには、そんなものより、よほど重要視することがあった。

(やっと殺せる)

殺しそこねてきた、あの男を、今こそ殺すときだ。
それは、長い時間をかけて育て上げた欲望だった。

「リカルド氏」

ハスタは背を僅かに屈めて、リカルドに視線を合わせた。
リカルドが、わずらわしそうに、なんだ、と聞き返す。

「部隊、どこになった?」

「奇襲部隊。お前は」

奇襲部隊の作戦については、ハスタも聞いている。
確か、糧食と指揮官の両方を狙う作戦だ。
同時にこなすのは難しいことだと、ハスタでさえ思った。
しかし、リカルドには自信があるのだろう。落ち着き払っていた。
リカルドがいるからこその作戦なのかもしれない。
そう思わせるだけのものが、目の前の男にはあった。

「オレはいつもの。バリバリ前衛ヨ。特攻一筋だ」

リカルドは、そうか、と言うと、うるさそうにハスタから目を外して、
話すことはもうない、とばかりに去っていった。


ハスタは、リカルドと別れた後、嬉しくて踊り出しそうになった。
あとは、誰にも邪魔されない時間と場所を用意するだけだ。
その用意も、ハスタには検討がついていた。
リカルドは、奇襲部隊の要員に入っている。
ほかならぬ、リカルドがそう言っていたのだ。間違いない。



当面の目的――リカルドを殺すこと――は決まった。
次は、そのためにどう行動をするべきか、だ。
ハスタは動物的な反射で生きている人間だったが、動物ではない。
物を考え、計画するだけの頭はあった。

(きりのいいところで抜け出そう)

ハスタは、4,5人の小隊を槍で薙ぎ倒しながら、そう考えた。
幸いハスタは単独行動を許されている。
ふらりと姿をくらましたからと言って、誰も気付きはしないだろう。


ガラム軍の戦法は、単純ながら効果的なものだった。
まず、林の中に兵を潜ませておき、進軍するレグヌム軍を半ばまで見送る。
そして、隊列の中央に差し掛かったところで、挟撃させた。
このとき、敵を多く殺そうとする必要はない。ただ、混乱を招ければいいのだ。
決して深追いはせず、ガラム兵はそのまま、林の中へ散り散りと姿を消した。

レグヌム軍は当然、そのまま進撃するわけにはいかない。
しかし、後退するわけにも、全軍を林の中に進ませるわけにもいかない。
結局、レグヌムが取った処置は、100ほどの兵をニ隊ほど追っ手として差し向けることだけだった。
これは、野戦に長けたガラム兵相手に有効な戦術とはいえなかったが、他にどうしようもない。
そして、これこそがガラム軍の思惑どおりだった。
ガラム軍はそれから、何度もこの奇襲を繰り返した。
これを繰り返すだけで、徐々に兵力を分散させたのだ。
数で劣るガラム軍にとって、真正面から戦いを挑むことほど、おろかな戦略はなかった。


しかし、いくら兵をばらけさせたと言っても、それだけでは意味がない。
ガラム兵は自然の中の戦いに秀でてはいるが、圧倒的に優位に立ったわけではない。
むしろ、不利なのはガラム側のほうなのだ。
なにせ、王都レグヌムは徒歩でも一週間ほどの位置にある。
早馬を使えば三日とかからないだろう。
レグヌムは、王都を守備する兵力を抱えている。
その数は、ガラム全兵の総数の半分ほどにもなるのだ。
王都からの援軍を、その半数でも回せば、戦の趨勢は容易に変わる。
ガラムはあっさりと敗北し、独立の夢は露と消えるだろう。


しかし、ガラムにとって、これは勝つための戦争ではなかった。
もとより、王都にまで攻め込むつもりもない。
ガラムはレグヌム国家から独立するために戦っている。
ようは、これ以上戦を続けるよりも、独立を認めたほうが得だ、と思わせればいいのだ。

今回の戦の要は、奇襲部隊の活躍による。
隊列を組むレグヌム側に対し、ガラム側がゲリラ作戦を用いたのも、
奇襲部隊へ裂いた人員の不足を見破られないためだ。
彼らが糧食の焼き討ちに成功すれば、レグヌムは撤退を余儀なくされる。
糧食がなければそもそも戦にならないので、このときレグヌム側の兵力にいくら余裕があろうが、関係ない。
彼らは王都へ取って返し、この壊走を言い訳するだろう。
そして、次こそはガラムを叩きのめすために、食料と物資の供給を要求する。

しかし、今度それを拒むのは、王都の民だ。
軍を動かすのに必要な経費を捻出するのは、ほかならぬ、民の税からなのだ。
王都の民のほとんどは、戦争に無関心だ。むしろ、否定的な声のほうが多い。
ガラムの独立など、とっとと許可してしまえ、と思っている者がほとんどだろう。
王都の民の反抗を煽り、レグヌムを内から攻撃する味方に変える。
それが、ガラム側の狙いだった。

今回の戦を退ければ、ガラムの勝ちはゆるがない。
ガラム側は、そう考えていた。


そして、リカルド属する奇襲部隊は、見事に仕事を成し遂げた。
指揮官の暗殺には失敗したものの、レグヌム軍の糧食はほとんどが焼かれ、
もはや戦を続けることは不可能な状況を作り上げた。

ハスタも、そのことを肌で感じていた。
もはやレグヌム軍もガラム軍も双方が撤退をし、
戦場に残った者は、そう、奇襲部隊の者たちぐらいだろう。
舞台は整ったのだ。
ハスタは意気揚々と、レグヌム軍の野営地へ足を踏み入れた。
そこで、信じられないものを目にすることになる。


煙がくぶる野営地の中央で、リカルドが、数人の少年少女たちと戦っていた。
そして、彼らは、信じられないことに、火球を操り、風を巻き起こし、氷を生み出していた。
それらをたくみに避けながら、リカルドが、何事か呟くと、彼の足元に、見たことも無い
魔方陣が光の帯となって浮き上がる。
同時に、前触れなく地面がせりあがり、細かな石つぶてを少年たちに浴びせた。

(ヒュプノス)

ハスタの頭に、聞いたこともない名前が浮かび上がる。
その光景は、見覚えがあった。
戦場で目にしたことがある。戦場?いや、戦場で、こんな光景は見たことがないはずだ。

(アスラ、イナンナ、…デュランダル)

思った瞬間、ハスタは思い出した。
青い燐光を放つ、巨大な槍が見える。
いや、見えるのではなく、感じていた。
ハスタ自身の身の丈の二倍ほどもあるその槍が、ゆっくりと体に下りてくる。
そしてそれは、形をねじまげて、ハスタになった。
ハスタはその瞬間、理解した。

それが、前世の自分だということを。






戻る TOP 次へ



inserted by FC2 system